第3弾のこの本は、全体で170ページ(目次を含む)の超大作です。これまでの本でいちばんページ数が多いです。表紙の女性が昇格して部下がいる設定にしました。そのように見えましたら、嬉しいです。この本の今までにない特徴は、アンケートの結果がたくさん掲載されていることです。建設業へで働く女性へのアンケート結果はもちろんのこと、DX化の推進、アプリの仕様に関すること、フェムテックに関すること、男性の育児休暇に関すること、さらには桃山学院高校で実施させていただいた高校生の建設業や女性活躍推進に関するアンケート等、数多くのデータを掲載していることです。これからの女性の活躍推進を図りたい会社や部署のでは必読の一冊ではないでしょうか。また、各章ごとに運営委員や講演会で発表していただいた方や運営委員のコラムを掲載しています。コラムの数はなんと25個となります。かなり本質を語っているコラム、読んで面白いコラムも満載で必読です。
電子図書はAmazon kindleから発売しています。
下記のキーワードで検索するとすぐに図書が出てきます。
Amazon kindle本 ➾日本建築仕上学会
日本建築仕上学会 女性ネットワークの会が第2弾の電子図書を出版
6年間に及ぶ「現場で働く女性へのアンケート結果」を掲載しています!
【内容紹介】
・「女性の会」の建設ラッシュ!?~問われる存在意義と継続力~
前作、2018年出版の「今、建築仕上女子がアツい」では、結成時から5年間の歩みを中心に書いていますが、続編では2018年から2020年までの活動を中心にまとめました。
この2年間、建築分野では「女性の会ブーム」でした。建築業界では、会社の垣根を超えた「女性技術者」のつながりが強く求められています。
しかし、女性の会は作るだけでなく、継続させることがこれからの課題です。この本は一見、単なる会の活動報告のように感じられるかもしれませんが、これまでの紆余曲折や、多くのチャレンジを重ねてきた経緯は、同様の活動を続けられる皆さんの参考になるはずです。
本会は「ここまででよい」という枠を設けず活動してきました。展示会や講演会など、東京だけでなく大阪や名古屋、静岡、北海道に活動の場を広げました。さらにこの本では、男性を含む10名の方から特別にコラムをもらっています。
今後も女性の会が継続していくために、女性だけでなく、男性の方にも是非お読みいただき、一緒に頑張っていければと思います。
・今回も建築系女子の「生の声」集めました!
本書では、「現場で働く女性へのアンケート結果」を掲載しています。アンケート調査は6年間で合計3回実施しました。その比較からも女性技術者の労働環境の変化などがうかがい知れます。
建築仕上の仕事は、難しい、重労働、男マサリでなければ務まらない・・・そんなイメージがあるかもしれません。しかし、今回原稿を書いていただいた方々は、決して男マサリではなく、一般的な女性ばかりで、家庭では素敵なお母さんの顔を持つ方も多くいます。
また、働いている部署も建築現場に限らず、様々な分野で活躍する方々も登場します。どんな職業の方でも、たとえ建築仕上材料はよくわからなくても、きっと共感していただける部分がたくさんあると思います。
また、男性の視点から、どうしたら女性が活躍できるのか、という意見もお寄せいただいています。
前作に続き、「元気が出ないとこの本を読むことにしている」そんな風に言ってもらえる一冊になれたら幸いです。
購入ご希望の方は、下記のお申し込み用紙をダウンロード頂き、
ファックスまたはメールにて日本建築仕上学会事務局までお送りください。
その後、郵便振替でのご入金の案内をお送りします。
入金の確認後、商品の発送となります。
【内容紹介】
みなさん こんにちは! この本は、日本建築仕上学会 女性ネットワークの会5周年を記念して発刊するものです。
みなさんは建築仕上女子というと、どんなことを思い浮かべますか。すごく難しい仕事、力仕事、男マサリで女性らしくない人、いろいろなイメージがあるかもしれません。
今回原稿を書いていただいた方は、男マサリではない普通の女性です。普段は笑顔ですが、仕事で落ち込めば泣きたくもなります。子育てしながら働いている女性は、家に帰るとみんな素敵な母親です。そんな女性が、建築材料を開発したり、建築仕上材料のデザインをしたり、社内で女性プロジェクトを遂行しています。その内容がこの本にたくさん書いています。
建築現場で働く人、いろいろな部署で働いている人、様々な分野で活躍する方のエッセーをたくさん掲載しました。どんな職業の方でも、建築仕上材料はよくわからなくても、きっと共感していただける部分がたくさんあると思います。
電子図書 AMAZON KINDLEで発刊
( 2018/07発売 A4/103頁 定価1250円)
男性にももちろん原稿を書いていただいています。女性だけでなく、男性の視点からもいろいろな意見が書いてあります。女性の「味方」ということだけはなく、どうしたら女性が活躍できるのか、ということをたくさん書いていただいています。
難しい内容が書いてある部分もありますが、すべてが難しくはないのでご安心ください。
特別企画では、日本建築仕上学会長を迎えての座談会(クロストーク)、各会社の社長に直接インタービューした女性活用法、北海道での建築職人養成学校への訪問、を行いました。北海道の訪問先では、オリンピックに出場されたアスリートの方にも登場していただきました。みなさんの笑顔がとても素敵でした。
「元気が出ないとこの本を読むことにしている」そんな一冊になれたら幸いです。
DVD版の販売のお知らせ
電子書籍のみの販売でしたが、この度DVD版の販売を開始しました。
購入ご希望の方は、下記のお申し込み用紙をダウンロード頂き、
ファックスまたはメールにて日本建築仕上学会事務局までお送りください。
その後、郵便振替でのご入金の案内をお送りします。
入金の確認後、商品の発送となります。